-
【新品】106-0421-LS KATO USA EMD F7A/B 2Locomotive Set Great Northern #444D 444C サウンドデコーダ搭載加工品
¥55,000
定価 55,000円(税込) KATO USAで販売されているサウンドデコーダ搭載済製品です。 EMD F7A/BにDCCデコーダ(ESU製)を取り付けた特製品。A、B両ユニットから懐かしのディーゼルサウンドがうなります。 ファンクションボタンにてサウンドやヘッドライトのON/OFFが可能。 ※取扱説明書は英語の記載のみとなりますので、了承ください。 撮影協力:ホビーセンターカトー京都駅店
-
【新品】106-0420-LS KATO USA EMD F7A/B 2Locomotive Set Great Northern #444A 444B サウンドデコーダ搭載加工品
¥55,000
定価 55,000円(税込) KATO USAで販売されているサウンドデコーダ搭載済製品です。 EMD F7A/BにDCCデコーダ(ESU製)を取り付けた特製品。A、B両ユニットから懐かしのディーゼルサウンドがうなります。 ファンクションボタンにてサウンドやヘッドライトのON/OFFが可能。 ※取扱説明書は英語の記載のみとなりますので、了承ください。 撮影協力:ホビーセンターカトー京都駅店
-
【新品】126-0403-LS KATO USA N FEF-3 Union Pacific Greyhound #8444 w/ Pre-Installed ESU LokSound
¥76,808
定価 76,808円(税込) 定価$475+消費税(輸入時レート147円) ESU製サウンドデコーダをKATO USA 工房(KOBO)にて組込んだ特製品です。 https://youtu.be/SgCU8k4ySlA 撮影協力:ホビーセンターカトー京都駅店
-
【新品】126-0308-LS KATO USA N GS-4 Southern Pacific “Post War” Black #4433 ESU LokSound DCC
¥73,414
定価$470+消費税(輸入時レート142円) 73,414円(税込) DCC専用です。ESU製サウンドデコーダをKATO USA 工房(KOBO)にて組込んだ特製品です。 動画はGS-4 SP Lines ですがサウンドは変わりありません。 撮影協力:ホビーセンターカトー京都駅店
-
【新品】10-1535-9 KATO 415系(常磐線/新色)後期 7両基本セット(ひゃっけん堂 × KATO京都駅店 企画特製品)
¥24,860
定価 24,860円(税込) 上野口で最後の活躍を見せる415系の後期に、AU75クーラーの見本市状態だったK801編成に即した状態で冷房装置を載せ替えました。 AssyにないAU75は、KATO製クーラーの近似色で塗装したα-model製を使用。Z03-0240 無線アンテナ取付済み。 編成←いわき クハ411-512(AU75BH灰)+モハ415-704+モハ414-704(AU75 G2)+サハ411-704+モハ415-512(AU75(S)フック狭)+モハ414-512(AU75(H)プレスルーバー<フック広>)+クハ411-612(AU75B) (KATO 10-1535 415系 (常磐線・新色) 7両基本セットと10-1536 415系 (常磐線・新色) 4両増結セットの組替品)
-
【新品】C57形110号機 亀山機関区 角ボイラー(KATO京都駅店特製品)
¥27,500
定価 27,500円(税込) 区名札入れには「亀」を印刷済。「C57 110」のナンバープレートは金属製パーツで再現。ボイラー前端が角張った形状を再現。ボイラー上に重油タンク(金属製パーツ)を取り付け。テンダー後部のテールライトは、反射板付きの形態を表現(非点灯)。火室部分には赤色を印刷。前部ヘッドライト点灯。テンダーのライトは非点灯。テンダーにはアーノルドカプラー標準装備。交換用ナックルカプラー、重連用カプラー、重連用ナックルカプラー付属。当製品は、KATO製C57 1次形をベースに、加工を行った特製品です。
-
【新品】3093-9 KATO EF61(茶)宮原機関区 区名札入(KATO京都駅店特製品)
¥10,120
定価 10,120円(税込) ・宮原機関区に配置され、20系寝台特急の上り「あさかぜ」を牽引し活躍した時代を再現。宮原機関区の区名札「宮」を印刷にて表現。 ●EF61(茶) ・宮原機関区所属、昭和37年(1962)前後の形態をプロトタイプに茶色塗装のEF61モデル化。新性能電機では数少ない単灯ヘッドライトも的確に再現 ・全軸ともスポーク式の輪心で再現 ・茶色単色のスマートな外観を再現。前面窓下の手スリは銀色で再現 ・パンタグラフはPS17、パンタシューはホーンパイプのない形状を再現 ・前面ガラスはデフロスタ表現のない姿を再現 ・避雷器はカバーなしのLA15形 ・各部Hゴムはグレーで表現 ・クイックヘッドマーク対応 ・スカートの解放テコ用のエアシリンダー、エアホース下の暖房用蒸気管を再現 ・フライホイール付動力ユニット採用で安定した走行を実現 ・アーノルドカプラー標準装備。交換用ナックルカプラー付属 ・付属品:選択式ナンバープレート(「4」「9」「11」「16」)/メーカーズプレート(「川崎(4・9)」「東洋電機/汽車會社(11・16)」)、交換用ナックルカプラー
-
【新品】28-740 KATO 特殊ピンセット (極小部品組付用)
¥11,000
定価 11,000円(税込) 門外不出であった関水金属オリジナルピンセット 関水金属の組み立て工場では、鉄道模型で精密に再現されている車両の手すり、屋根上機器類などの極小部品の組付け用工具として、独自のピンセットを用いて組立作業を行っています。様々な形状の極小部品に対応したピンセット先端部のグリップ形状は、部品を確実につかみ傷をつけることなく組み付けることができます。鉄道模型の部品組付けをより楽しく快適に行えるピンセットをお手元に。
-
【新品】176-6032-LS KATO USA P42 Amtrak Phase V Late #60 / Pre-Installed ESU LokSound
¥53,625
定価 $325 Special Order Only(KATO USA特製品) 1ドル=150円 53,625円(税込) ESU サウンドデコーダ搭載済み。DCC専用。 NGEP42“Genesis”(katousa.com) https://katousa.com/n-p42/ 撮影協力:ホビーセンターカトー京都駅店
-
【新品】チビ電フィギュアニマル「赤きつねとたぬき号」(KATO京都駅店特製品)
¥6,270
SOLD OUT
定価 6,270円(税込) チビ電の車体をKATOフィギュアニマルシリーズの「赤きつね」と「たぬき」でラッピングしました。きつねやたぬきの愛くるしい姿は、デジタル印刷による表現。行先には「西落合」を印刷。コアレスモーター採用の新動力ユニットで、低速から安定した走行が可能。(赤きつねのパンタ付き車両が動力車です)
-
【新品】10-504-LA ホビーセンターカトー チビ凸セット DB BR169 タイプ
¥8,470
定価 8,470円(税込) 製品説明 【ドイツのチビ凸】 ・世界には様々な凸形電気機関車が活躍しており、今回はドイツの凸形電気機関車をモチーフにしたチビ凸を製品化いたします。 ・この製品はドイツのDB BR169 002-3をモチーフにしております。 製品情報 ・チビ凸(新動力)の機関車を活用した海外向けに塗替えたタイプ製品。 ・機関車とトムが2両の3両セット(トムは車体表記なし) ・カプラーはアーノルドカプラーを装着。 ・パッケージ形態:オリジナル化粧箱 ・チビ凸の塗替え商品のためヘッドライトやテールライトは点灯しません。 ・タイプ製品のため外観や車体表記などは実物とは異なります。 【DB BR169 002-3 実物について】 ドイツ私鉄のLAG鉄道は小形2軸凸形電気機関を1905年から1930年にかけて1号機から5号機までの計5両を製造しました。 その中で1909年に製造された2号機が特に人気があり「ポーリーン」の愛称で親しまれていました。 1938年にLAG鉄道が国有化された際に形式がDR E69となり1968年に車両番号を管理するために7桁の番号「形式番号3桁、 製造番号3桁、チェックディジット1桁」で管理され2号機は形式がDB BR169 002-3となりました。 DB BR169 002-3は1982年まで活躍し、その後ニュルンベルクにあるDB博物館で車体の形式をE69に復元して保存されています。
-
【新品】3060-9 EF65 536 関水金属保存機
¥8,000
定価 8,000円(税込) ●EF65 536 関水金属保存機 <鉄コン2020東京大会オンライン開催記念>・KATO、関水金属ヘッドマーク付属・ランボード上面と各部のHゴムは黒で設定・ナンバーは「EF65 536」を 取付済・メーカーズプレートは「東洋電機/汽車会社」印刷済・避雷器LA17を装備・パンタ台下部は灰色・側面JRマーク無し・各部のHゴムは黒色・全検表記「13-5 埼玉工」
-
【新品】智頭急行「スーパーはくと」HOT7014(KATO京都駅店特製品)
¥4,840
定価 4,840円(税込) KATOから発売された6両セット内の先頭車(HOT7013)とは異なる車体番号を採用。倉吉・鳥取方先頭車の単品。ヘッド/テールライト点灯。KATO京都駅店特製単品パッケージ(クリアケース)に収納。
-
【新品】10-504-US KATO USA Steeple Cab Electric Locomotive(KATO TRACTION #50)
¥7,040
定価 7,040円(税込) アイオワ トラクション鉄道で毎日貨物輸送に使用されている、1920 年代のアンティークな凸型キャブ電気機関車をイメージしてモデル化されています。 【KATO TRACTION #50】 ・世界には様々な凸型電気機関車が活躍しており、今回はアメリカの凸型電気機関車をモチーフにしたチビ凸を製品化いたします。 ・この製品はアイオワ・トラクション鉄道で現在も現役で貨物輸送に使われているIOWAN TRACTON #50をモチーフに しておりますが、実際にはIOWAN TRACTON #50とは形態が異なるため、製品ではKATO TRACTION #50という架 空のロードネームで製品化いたします。 ・5月に日本で発売される 10-504-2 チビ凸セット いなかの街の貨物列車(青)と6月発売予定のGM2260201 チビ凸 英国鉄道とアメリカのチビ凸 KATO TRACTIONの3カ国のチビ凸をコンプリートして3カ国をイメージしたT-Trakに展 示するような楽しみ方もできます。 【製品の特長】 ・チビ凸(新動力)の機関車を活用した海外向けに塗替えたタイプ製品です。 ・カプラーはUSAナックルカプラーを装着。
-
【新品】29-894 KATOカスタムショップ (HO)キハ58(T) DCC搭載済
¥13,640
定価 13,640円(税込) (HO)キハ58 [1-603]にデコーダを搭載。ヘッドライトの制御が可能(ヘッドライト:電球→電球色LEDに交換、テールライト:赤LED→高輝度赤LEDに交換)方向幕LED加工を施し制御可能(電球→白色LEDに交換、ファンクションでON/OFF可能)
-
【新品】8030-9 KATO ワフ29500 DCCデコーダ搭載加工品(KATO京都駅店特製品)
¥27,800
定価 27,800円(税込) 永末DF19x4ssR3を搭載しました。尾灯(荷室側も点灯)室内灯の点灯。尾灯は進行方向に連動し、室内灯とともにon,off制御できます。スポーク車輪取付。
-
【新品】8065-9 KATO ヨ8000 DCCデコーダ搭載加工品(KATO京都駅店特製品)
¥23,419
定価 23,419円(税込) 永末DF19x4ssR3を搭載しました。尾灯、室内灯の点灯。尾灯は進行方向に連動し、室内灯とともにon,off制御できます。室内灯点灯時に蛍光灯のちらつきを表現。
-
【新品】29-996 カニ24-7「はやぶさ」サウンドデコーダ搭載加工品(KATO京都駅店特製品)
¥33,440
定価 ¥33,440円(税込) 永末システム製DCCデコーダ(DF21sx4 Den)を使用。発電機作動音ほか機関車ホイッスル、ブレーキ管開音、単弁ブレーキ排気音、ATS作動音、連結音、F21で発車ベル音、F22でブザー音が再生されます。F0でテールサインのon/off、F1でテールライトのon/offを制御。F6で室内灯点灯とともに発電機作動音開始します。アナログ運転における性能保証はいたしません。ファンクション一覧、CV値表付属。
-
【新品】10-948 KATO キヤ28訓練車タイプ 2両セット
¥10,000
SOLD OUT
定価¥10,000 (税込) 鉄道模型コンテスト2019 特製品です。 キヤ28 1はJR東日本で乗務員へ異常時の取り扱いや車両故障時の応急処置などの定期訓練を充実させるためにキハ28を改造して登場させた訓練車で、研修のために室内座席の約半数を撤去、「訓練車」の側面表記や2本の白帯が入った車体などが特徴です。同様の外観をしたキハ58 75と連結して運用されていました。 製品情報 ・キヤ28 1+キハ58 75(M)の2両セット ・「訓練車」の側面表記や2本の白帯が入った車体を的確に再現 ※製品はKATOのキハ28・キハ58を使用するため、実車とは床下機器や室内の形状などが一部異なります。